こんにちは。
今回は数少ない冬に狙う魚の一つであるクロソイを狙いに中海へ釣行してきた模様をレポートします。
釣行データ
日にち:2023年1月下旬
場所:中海(江島・大根島エリア)
潮回り:大潮
天気:曇り
タックルデータ
ロッド:DAIWA モアザンブランジーノEX AGS 87LML
リール:DAIWA 16セルテート 3012H
ライン:PE1号 + リーダー フロロ20lb
ルアー:DAIWA HRF ガブリシャッド 2.9inch ピンクグロー
ECOGEAR グラスミノー L 常磐プレシャスオレンジ
ポイント状況
夜7時頃から釣り開始。
風は無風でベタ凪のコンディション。非常に釣りがしやすいです。
先発ルアーはガブリシャッド2.9インチをフリーリグでセッティングしました。

ストッパーはワームから20cm離した位置に取り付け。
第一投目。ワームをボトムまで着底させ、ゆっくりとリトリーブし、時々ストップさせ、ボトムまでフォールして誘ってみます。
この日は夜光虫がいるようで、ルアーを回収してくるときに海面がキラキラと光っています。
個人的に、夜光虫がいるときは釣れないイメージが強いので、この日はダメかなと思いつつ釣りをしていました。
ルアーを投げては巻いてきてを繰り返していると、ピックアップ寸前にググッと引ったくられるようなバイトが!!!
キタっと思い合わせを入れると、中々の重量感。。。
クロソイの引きだと確信し、根に入られないように強引ファイトからのぶっこ抜き。

思ったよりデカイ。。
魚が曲がったままでサイズを図るのに苦労しましたが、自己記録更新の36cmのクロソイ。
お腹が大きかったので、撮影後は海へお帰りいただきました。
その後は続かなかったので、ワームをチェンジ。

根魚狙いでは鉄板のエコギア グラスミノー L。
個人的に好みな色だったので購入した常磐プレシャスオレンジをチョイス。
同じようにボトムを引いてくるとググッと明確なアタリ!
クロソイかと思ったが、浮いてきたのは銀色のヤツ。。

そのあともう一匹クロソイ追加。
やっぱグラスミノーは釣れるなあ。

時刻は夜9時。粘ればもっと釣れそうでしたが、体が冷えてきたので納竿としました。