こんにちは。
今回は産卵のために宍道湖・中海から日本海へ下っていくシーバスを狙いに、シーバスの通り道になるエリアで釣りをしてきましたのでレポートしたいと思います。
釣行データ
日にち:2023年1月中旬
場所:江島大橋下(境港側)
潮回り:小潮
天気:雨のち曇り
タックルデータ
ロッド:DAIWA LATEO 96M
リール:DAIWA EMMS 3012H
ライン:PE1.5号 + リーダー フロロ25lb
ルアー:DAIWA モアザン リアルスティールTG 30g
ポイント状況
朝6時頃にポイントに到着した時は土砂降りの雨。。。
この天気の中、釣りをするのはなあ・・・と車内で待機していたら、次第に雨が止んでくると同時に、続々と釣人の車が集まってきました。
場所を取られまいと急いで準備をし、ポイントにエントリーしました。

ルアーはモアザン リアルスティールTG 30gを選択。

流れがあるポイントなので、まずは重めのTG30gをフルキャストし広く探ることに。
朝7時頃、第一投目。フルキャスト後、ただ巻きで各レンジを探っていきます。
沖の方は水深がありますが、手前は結構浅く、根がかりしやすそう。
流れは殆ど止まっており、ベイトの姿も無く、静かな時間が過ぎていきます。
ただ巻きで反応が無かったので、リフト&フォールでボトムを攻めることに。
フルキャスト後ボトムを重点的に探っていると、フォール中にHIT!!!
重量感があり、サイズを期待しましたが、上がってきた魚はそんなに長さがなく。。

50cm位のシーバスかと思ったら、何か違うような・・・
これはヒラスズキか?
それともタイリクスズキ?
いやマルスズキとヒラスズキのハイブリッド?
謎が残りますが、嬉しい一匹。
引き続き同じパターンで探っていくと、まさかの連続HIT!!!

今度はマルスズキだな。サイズは先程と同じく50cm位かなと。
群れが回ってきたと思い、急いで再びキャスト。
同じくリフト&フォールで探ると、またもや連続HITw

この魚もマル。サイズも先ほどと同じ位。
この後は群れが去ったのか、バイトは得られず。私より中海側で釣りをされているアングラーさんが爆ってましたw
もう少し粘っていれば再び群れが回ってくるかもでしたが、この日は満足し、早々に納竿としました。
この日はリフト&フォールでのフォール中にヒットが集中しました。
その日のヒットパターンを探し当てることが釣果アップに繋がることを実感した釣行でした。